先日公開されたパッチ4.55で実装した「禁断の地エウレカ:ヒュダトス編」。
私も初日から時間と体力の許す限りこもっております…。
そんなヒュダトス編ですが、いろいろと面白い「天候」がいくつかあるのです…!
従来のエウレカも「天候」は攻略の重要な要素でしたが、
今までのエウレカとは少々毛色が違っています。
そんな天候と、特定の天候じゃないと出現しない「未知なる生物」の
撮影に成功したのでご紹介したいと思います…!
あ!あれは何だ!?鳥か!?空飛ぶチョコボか、からあげクンか!?鳥人間か!?
まずは通常の天候の紹介
現在、ヒュダトスで確認されている通常の天候は5種類!
- 晴れ
- 雷雨
- 暴雨
- 雪
- 妖霧
ちなみにSSは「暴雨」の状態です。
ヒュダトスは水という意味があるので、暴雨の時に何かあるのか…!?
と思いきやそうでもなかった…w
通常の天候の中でもひときわ目立つのが「妖霧」という天候です。
妖霧
先程の暴雨と打って変わってかな~り怪しい雰囲気の空模様になります…。
上が昼、下が夜のSSなのですが、昼も夜も霧というより、
島全体に紫のモヤが覆っているように見えますね…。
あ、そういえば「霧(きり)」と「靄(もや)」の違いってご存知ですか!?
簡単に言うと目と鼻の先まで見えなくなってしまうのが霧(きり)、
遠くのほうがぼんやりとして見えなくなるのが靄(もや)なんですよ!
ちなみに島の天候が妖霧になると、雑魚モンスターが「環境適応」
または「突然変異」しやすくなるという特徴があります。
スプライトの名前も「デススプライト」となり、物騒な天候なんだなということが分かります。
まだ詳しく検証できていませんが妖霧中は、ほぼ100%?でモンスターが変化するようです。
もう経験値&変異ボックスウハウハのお祭り状態ですね!
超特殊な天候「乱霊流」
そしてヒュダトス最大の特徴である天候「乱霊流」です!
読みは「らんれいりゅう」または「らんりょうりゅう」でしょうか…。
個人的に「らんりょうりゅう」は発音しにくいので、
「らんれいりゅう」と読みたいところ!w
なんとこの天候、100%当たると評判の天気予報士さんでも予測不可能な天候です!
通常の天候に上書きする形で発生するかなりイレギュラーな天候で、
体感的には(リアル時間で)1時間に1回来るか、くらいの頻度で発生します。
そして「乱霊流」が発生すると…「未知なる生物」が出現します…!
それがこちら…!ドドン!
未知なる脅威「オヴニ」
こ、これは…!なんだ!?まるでクラゲみたいなエイリアン、名を「オヴニ」と申します!
「乱霊流」が発生すると必ずセットでPOPするノートリアスモンスターです。
何度でも発生します、乱霊流にさえなれば!結構経験値もおいしいやつです!
その代りにFATE時間が通常のノートリアスモンスターと違い、15分と短めに設定されています。※通常は30分
とにかく範囲攻撃が多彩で、避けそこねたり間違えると即終了のギミックが多いです。
慣れるまでは難しいタイプのノートリアスモンスターですね!
ちょこっと調べてみたのですが「オヴニ(OVNI)」は、
パリで発行されているフリーペーパーの名前だそうです。
意味はフランス語でUFO(未確認飛行物体)のことだそうです!UFOですよUFO!
やっぱりこいつエイリアンなんですよ!UFOなんですよ!
FF11にも同じノートリアスモンスターが居るようですね。
あとFF8に登場するコヨコヨもフランス語にするとオヴニになるとかなんとか…。
このオヴニを倒すと、ヒュダトスの目玉コンテンツである
「バルテシオン・アーセナル」に突入するためのゲートが開きます。
バルテシオン・アーセナルを目指す人は、まずこの「乱霊流」の天候を運良く引き当て、
オヴニを倒すことから始めなければならないということですね。
まとめ
エウレカは全編通して初日からやってる勢ですが、今回のヒュダトス編は
パゴス編と同等か、ソレ以上のやりごたえがありそうです…!
パゴスは敵が硬い、のでノートリアスモンスターが沸かない、
から輝きを集めるのが辛い、みたいな3重苦があって…。
個人的にはやりごたえがあって楽しかったです。本当ですよ!私は好きですよパゴス!
ヒュダトス編は吉Pが言っていた通り、運だったり仲間との連携だったり…。
重要な運ゲー要素がたくさんあって安定して攻略できるようになるには、
まだまだ時間がかかりそうな予感です…。
とにもかくにも!EL60になって人権を得るところから始めなければ、
現状何もできない状態なのでしばらくはレベリングを頑張りたいところ!
というわけでヒュダトス編の天候と、未知の生物オヴニの紹介でした!
コメント