12月6日から満を持して配信された「ロマンシングサガ リ・ユニバース」を
プレイした感想やら何やらをどどどーんとレビューしちゃいます。
ロマンシングサガ リ・ユニバースはサガシリーズ初のスマホゲームです!
今までサガシリーズで「ロマンシング」の名を冠している作品は
ロマサガ1・2・3、それからロマサガ1のリメイク作品である「ミンストレルソング」だけでした。
ロマサガ3から約23年振りの完全新作、
それがロマサガ リ・ユニバース(以下:ロマサガRS)なのです!
コラそこ!「ロマサガなのにスマホゲーかよマジ残念」とか言わない!
想像以上に”サガ”してますからこのゲーム!
レビュー以外にもロマサガRSに関する雑学などをアレコレ挟んでるので、
ぜひじっくり読んでいただけるとちょっとロマサガRSが面白くなる!…かも?です。
あとなんでロマサガ リ・ユニバースなのに公式略称が「ロマサガRS」なの?
「ロマサガRU」じゃなくて?ってのは、Romancing Saga Re univerSeだからですよ!
ロマサガRSのイイポイントと悪いポイント!
ではさっそく、サガファン歴約15年になるワタクシが、
ロマサガRSを約3、4時間程ほど初見でプレイして思った面白い点をどうぞ!
面白い&イイポイントをさっくりまとめると…
- ロマサガ3風のドット絵が細かく動いてGOOD!
- バトルとストーリーのテンポが早く、短時間でもサッと遊べる!
- かと言って簡単ではない、一筋縄ではいかないサガらしい熱いバトルが展開!
- ロマサガと言ったらイトケン節のBGM!新曲はもちろん過去作のBGMもある!
一番最初に目を引くのはやはりロマサガ3風のドット絵です!
ロマサガ3のキャラはもちろん、他作品のゲストキャラ達もドット絵が描き下ろしされています。

毎度おなじみ詩人のおじさん。

連携名がカオスになるのはお約束。
なんと!チュートリアルではロマサガ3の人気BOSSである四魔貴族ビューネイと戦います。
BOSSのグラフィックはアニメーション付きでドット絵ながらもヌルヌルと動きます。
そして数時間プレイして驚いたのがテンポの良さ!
基本的には「ストーリー → バトル → ストーリー…」というように、
キャラ達の会話と戦闘が交互に展開してストーリー進行していくのですが…。

主人公ポルカは行方不明の妹を探す。

異世界の仲間と共に”塔”の頂を目指す!
ストーリーもバトルも1回1回が短いながらもキレイにまとめられており、
かなりスムーズにストーリーを進められます。
私が今までやってきた「ストーリーが売りのスマホゲー」は、
本当に長ったらしいロード&テキストで正直好きじゃなかったのです。
ですがロマサガRSはスマホゲーの利点である「スキマ時間でサクッと」を
実現したストーリーとバトルテンポでかなり好感触です!
あと「サーカスの曲芸師」という普通のRPGでは
中々ない経歴の人が主人公というのもサガらしいですねw
「バトルが短時間で終わる」と言いましたが、
「短時間=簡単なバトル」という意味ではありません。
そこはちゃんと「サガ」らしく「勝利する時もスピーディ、敗北する時もスピーディ」という意味ですw

前半戦はイケイケだが…。

ボス戦であっと言う間に全滅!
どんなに強いSSRキャラを使っても、どんなに強い大技を切っても、
負けるときはザコ相手でも普通に負けます。
例えば集中砲火を受けたり、MISSが多発したり、いわゆる運悪く打ちどころが悪いと
一気に形勢が傾く辺りも一筋縄ではいかないサガらしいバトル展開です。
バトルに勝利するにはしっかりとしたパーティ編成や装備セットなどの事前準備が必須です。
そこは「サガ」ですから!レベルを上げて物理で殴ればいいゲームではありません!
とはいえ毎回のコマンド入力面倒って人や周回作業をしたい人向けに
「オートバトル機能」もあるので、常に全身全霊全力で戦う必要はないです。
そして何より…BGMがイイ!
ロマサガRSもサガシリーズの例に漏れず、作曲は伊藤賢治氏による新曲です!
これは実際に動画を見てもらった方がいいでしょう!
ちなみにこのトレーラーで流れてる曲がBOSSバトルで実際に流れます。
もちろんサガシリーズで人気のBGMなど、過去の作品からのBGMも使われています。
タイトル画面にある「ヘッドホン推奨です」の通りイヤホンを使うと耳が幸せになります!
あとトレーラーを見て大半のサガファンが気づくと思いますが…。
「あれ?キャラクターデザインの人ちがくね?」って思ったでしょう!?
小林智美さんじゃないって思ったでしょう!?知らない人だって思ったでしょう!?
知らないとは言わせませんよ!
ロマサガRSのメインキャラクターのデザインを務めますは倉持諭さんという方です。
スクウェア・エニックスのイラストレーターさんなのですが…。
- サガスカの十二星神のデザイン、緋色版の追加ビジュアル
- インサガの新ルートのメインビジュアル
- ロマ佐賀の「七賢人」のデザイン
- サガステ「海の主の娘」のデザイン
というようにココ数年でサガシリーズコンテンツのデザインを
根っこから支えてくださっている人がロマサガRSのキャラをデザインしています!
知らなかった?この気に知って帰ってくださいね!!!
強いて不満点をいくつかまとめると…
- 相性ゲーである故に再編成が少々面倒
- ゴリ押しで勝てるゲームではないため人によってはストレスになるかも
- アンチの行動が目に余る…
ロマサガRSにはインサガから継承した「属性による有利・不利の相性」のシステムを取り入れています。
斬属性は突属性に強く、打属性に弱い。突属性は打属性に強く…、
って自分で書いてちょっとややこしくなってきたので…w
要はじゃんけんと同じで「グーはチョキに強くてパーに弱い」
というバトルシステムを採用してるのです!
なのでキャラクターによってはこの敵には強いけど、あの敵には弱いってのがあるのです。
その編成を考えるのがロマサガRSの楽しみのひとつである、訳なんですが…。
編成し終わった後に一度ゲームのTOP画面に戻らなければいけないのが少々面倒です。

悪鬼(わるおに)※ルビは嘘です

朱鳥術の使い手シャールさん
バトル前に敵の情報を見て「あ、このキャラは不利だ。編成変えよう」って時、
編成画面はすぐに呼び出せるのですが、編成が終わって画面を閉じると
わざわざTOP画面に戻ってしまってすぐバトルが開始できないんですね…。
ここがちょっと改善して欲しいポイントです!
そしてこのゲーム、サガシリーズらしく難易度はやや高めです。
序盤で足止めを食らうポイント、結構あります。
先程も述べた通りどんなに強いSSRキャラを揃えても普通に全滅します。
しっかりゴリ押しを前提とした編成をしっかり考えないとゴリ押せません。(考えるゴリ押しとは?)

強キャラ「ヘクター」も…。

七英雄スービエと適当な編成では形無し。
要は「SSRいっぱい出た!俺TUEEEEE!SUGEEEEE!」みたいなプレイをしたい、
というのには向いていません…。
ただ編成さえしっかり考えれば逆にSSRキャラがたくさん居なくてもクリアは可能です。
現に私もSSRは3名(うち2名はクエストクリア特典)で攻略していますが、
多少不利な部分はあれど全く勝てないという状況に陥ってはいません。
つまりこの難易度の高さが面白いポイントであり難しいポイントでもある、ということなのです。
これから…これはロマサガRSが直接悪いというわけではないのですが、
ロマサガファンと呼ぶのもおこがましいアンチがすごいたくさん居るゲームです…。
ロマサガRSのTwitterや生放送を実際に見るとよく分かるのですが…。
- 事あるごとに攻撃的なリプやコメントを執拗につける
- 新キャラ実装に対する絵師様やキャラへの叩きがひどい
- やめるやめる詐欺、アンインストールしました、などの報告を公式に送る
などなど、近年稀に見るほどアンチの行動がひどいです。
例えば新キャラが実装されるたびに「なんで○○(キャラ名)出てないんだ!ふざけるな早く出せ!」とか…。
何かしらのキャンペーンを告知するたびに「早くここ修正しろやクソゲー」
みたいなリプやコメントが執拗についています。
お前らは本当にサガファンなのか?って感じで目に余るレベルでドン引きです…(´・ω・`)
もちろんゲーム開発には叱咤激励やユーザーの意見ってとっても大切ですけど、
こうなってくると叱咤激励というか悪質なクレーマーの域に入っています。
別に公式の対応がすごく悪いとかそういう訳ではないんですよ!
きちんとユーザーの意見を大切にしてくれてるし、対応も徐々に進めていっています。
実際に不便だな~と思っていた部分はアップデートでものすごく改善していっています。これは本当に!
もちろんアンチな人ばっかりじゃないし、私も含めて
純粋にロマサガRSを楽しんでいる人もたくさん居ます!
ただ一部の層が過激なことをやっているんだよ、
ということを頭の片隅にでも覚えておいてくださいw
まとめ
ロマサガとしても、ちょっとしたスキマ時間に遊ぶスマホゲーとしても面白いです!
まだ未実装な部分も多々あるみたいですが、ロマサガの戦闘や育成を
がっつり楽しみたい私にとってはかなり満足です。わぁい修行周回だいすきー(^q^)
ちなみに私自身サガファンになって約15年ですが、ロマサガと名の付いた
”完全新作”をプレイするのは人生初の経験なのでじっくり楽しみたいと思います。
※それくらい新作が出てないってことやで
今までサガシリーズをやったことがない人でも、BGMや手強い戦闘など
サガの雰囲気を十二分に楽しめるのではないでしょうか?
ここまで長々と読んで頂き、誠にありがとうございます。
もし少しでも興味を持っていただければ…そして実際にプレイしていただければ!
公式サイトはこちら!
以下は蛇足ですが、私がロマサガRSにかける”思い”みたいなのをつらつら語っています。
特にレビューとは関係ないので暇な方だけお読みくださいませ。
ロマサガRSをスマホゲーだとバカにしないで欲しい理由
ここ数年でサガシリーズは急激に発展しています。
- 11年振りのコンシューマ完全新作「サガスカーレットグレイス」
- 「ロマサガ2」「ロマサガ3」のHD化
- 県規模超特大コラボイベント「ロマンシング佐賀」
- 舞台「サガ ザ・ステージ」ロマサガ3編、ロマサガ2編
- 初の単独オーケストラコンサート「サガオケ!」
10年近く大きな話題にもならず、新作も見込めなかったサガシリーズが
今になってどうしてこんなにも精力的なのかッ!?
何故なら…サガシリーズ初の課金ゲー、そしてロマサガリユニバースの
先輩作品にあたる「エンペラーズサガ」のおかげなんだぞ!
サガシリーズの生みの親である河津秋敏氏はエンペラーズサガの
サービス終了にあたって、こんなコメントを残しています。
#エンサガ
いよいよエンペラーズサガのサービス最終日になりました。これまで支えてくださったユーザーの皆さんに感謝します。有難うございました。サガスカもサガステもインサガもロマ佐賀も全て、エンサガがあったから出来た事です。皆さんに感謝 https://t.co/p2HEiTpD6n— 河津秋敏 (@SaGa25kawazu) 2017年4月28日
そう!サガスカも!サガステも!インサガもロマ佐賀も!
エンサガという課金ゲーが評価され、そして!汚い言い方をすると「資金源」になったから!
エンサガがなかったら今のサガは無かったといっても過言ではないでしょう…。
そして新作が発表されないまま25週年を迎えていたかもしれません…!
馬鹿にできないんです!課金ゲー!
※課金ゲーと強調して言っていますがエンサガは普通に良作です。
ロマサガの新作、ロマサガRSがスマホゲーだと聞いて残念に思った人も多いことでしょう。
「ロマサガやるならやっぱりTV(コンシューマ)じゃないと…」
「せっかくの新作なのにスマホゲーは無いわ」
「コンシューマじゃないなら、やらない」
ではなく!とりあえずやってみて、
続けるか辞めるかはそれから判断して欲しいのです!
「やらない」という判断は”やった後”からでもできるはずです!
やった人が少しでも増えればロマサガSRの評価に、
そしてひいてはサガシリーズ全体の評価になるのです!
そんな訳で…スマホゲーにあまり興味がなかったサガファンの人にも
ぜひ…やって欲しいのです…。はい………はい。
ぜひに!ぜひに!プレイを!ロマサガRSプレイを!
よろしくおねがいします゛!(;ω;)
公式サイトはこちら!
コメント